昭和32年(34歳)
1957/05/16
アメリカから帰国。「ルー・テーズとの世界タイトル戦を十月に東京で行う」と発表
1957/08/14
夏の国際試合開幕
1957/10/07
東京・後楽園球場に3万人の大観衆を集め、
NWA世界ヘビー級選手権試合が行われた。
61分3本勝負は、ノーフォールのまま時間切れ引き分け、タイトル移動せず。
日本テレビの実況生中継は
視聴率87パーセントを記録(
電通調べ)
1957/10/13
続く大阪の扇町プールにて、NWA世界ヘビー級選手権試合が行われた。
同じく61分3本勝負は、1-1の後両者リングアウトでまたも引き分け、タイトル移動せず。
1957/12/28
日本:日本テレビがカラーテレビ実験局開局(民放初)。
昭和33年(35歳)
1958/07/06
8度目の渡米
1958/08/27
鉄人
ルー・テーズを倒す。ロスのオリンピック・オーデトリアムにて
インターナショナル世界ヘビー級選手権試合。2対1(3本目はテーズの反則)で勝利。2代目の選手権者となる。(後に19回連続防衛)


1958/10
糟糠の妻 ふみ子と別居。
1958/11/07
初のブラジル遠征(日本人ブラジル移住50年祭行事の一環)
1958/12/23
日本:東京タワー(正式名称「日本電波塔」)が完工。翌年、NHK、日本教育テレビ(現在のテレビ朝日)、フジテレビジョンが東京タワーのアンテナから放送開始。日本テレビ放送網は自社アンテナから放送、この東京タワーに一本化されるのは昭和45年(1970年)のこと。
昭和34年(36歳)
1959
大木 金太郎(本名:金 一:キム・イル、
김일)1958年密入国し、この年入管法違反で逮捕されるが、力道山が身元引受人のなり
大野伴睦をも動かし釈放される
1959/04/10
日本:皇太子様御成婚 パレードに53万人
1959/05/21
第一回ワールド・リーグ戦
開幕一時低迷していたプロレス人気がこれを機に復活する
ダニー・プレチェス,ジェス・オルテガ,エンリキ・トーレス,キング・コング,ターロック・シン,ロード・ブレアース
1959/05/26
1959年5月26日に西ドイツのミュンヘンにて開催されたIOC総会において、1964年第18回夏季オリンピック開催地に東京を選出。
翌1961年(昭和36年)2月21日、池田勇人首相は、「暴力犯罪防止対策要綱」を閣議決定した。
1959/6/15
第一回ワールド・リーグ戦 力道山優勝
1959/8/13
日本(在日):
『在日朝鮮人の帰還に関する日朝赤十字協定』日本赤十字社と朝鮮民主主義人民共和国赤十字会との間における在日朝鮮人の帰還に関する協定:乗船までの費用を日本政府が負担、帰国船の配給と帰国後の生活を北朝鮮政府が保障するというもの
1959/12/14
日本:北朝鮮への帰国事業の最初の帰国船が新潟港から出航。
1984年まで続けられ、93,340人が渡った。しかし韓国への帰国事業は行われなかった。
昭和35年(37歳)
1960/2
リキ・スポーツパレスの起工式
1960/3/5
2度目のブラジル遠征
1960/3
大相撲:大相撲三月場所(大阪)千秋楽栃錦・若乃花による横綱同士史上初の全勝対決
1960/4/1
日本:東京スポーツ新聞 通称『東スポ』創刊(オーナー:児玉誉士夫)
1960/4/11
ブラジル遠征から帰国。猪木寛至少年(17歳)をスカウト
同年、時を同じくして元プロ野球巨人軍の馬場正平が日本プロレスの門を叩き弟子入り。
1960/4/15
第二回ワールドリーグ戦開幕
ドン・レオ・ノメリーニ,サニー・マイヤース,ルー・キム,ホンブレ・モンタナ,ダン・ミラー,スタンレー・リソワスキー,フランク・バロア,ハンス・ヘルマン,グレート東郷
1960/4/19
韓国:四・一九学生革命をきっかけに、
李承晩(イ・スンマン)大統領を退陣に追い込む
1960/5/13
第二回ワールド・リーグ戦で力道山が宿敵ドン・レオ・ノメリーニを破り2年連続優勝
1960/6/2
大阪府立体育会館、復活アジアタッグ選手権トーナメント決勝でバロア、ミラー組が力道山、吉村組を破り2代目王座となる。
1960/6/7
名古屋・金山体育館、力道山、豊登組がバロア、ミラー組を破り第三代アジアタッグ王座を獲得
1960/8
伊:ローマオリンピックの応援へ出かけ選手村で激励する
1960/9/10
日本:テレビ各局がカラーテレビ放送を開始
1960/9/30
馬場、猪木同時デビュー
1960/10/12
日本:「人間機関車」の異名を持つ日本社会党委員長・浅沼稲次郎が日比谷公会堂で行われた自民・社会・民社の三党首立会演説会にて刺殺される事件(浅沼稲次郎暗殺事件)。
1960/12
赤坂にリキ・アパートを建設する。
地上6階、地下2階、プールつき。
現在は建て直されて、リキマンションが建っている。
リキマンション
東京都港区赤坂7丁目5ー34
総戸数 46 戸
8 階建て
1963年10月築
施主:リキエンタープライズ
施工:佐藤秀工務店
昭和36年(38歳)
1961
リキ・スポーツ株式会社、株式会社リキ・ボクシング・クラブ設立
1961/5/1
第三回ワールドリーグ戦開幕
ミスターX(ビル・ミラー),グレート・アントニオ,グレート東郷,カール・クラウザー(カール・ゴッチ),アイク・アーキンス,ロニー・エチソン,ジム・ライト,ヘラクレス・ロメロ,トシ東郷(ハロルド坂田)
1961/5/16
韓国:五・一六クーデター 軍事政権(朴正煕政権)誕生
1961/7/30
夢の殿堂リキ・スポーツパレス 渋谷に完成
総工費15億(現在の貨幣価値に換算すると約55億)
地上9階建、プロレス会場(最大収容人数3,000人)・サウナ(トルコ)・ボーリング場・キャバレー・レストラン・ボクシングジム・レスリングジム・女性専用トレーニングジム・クリニック
1961/11
北朝鮮からの連絡船内(新潟港)で次兄、娘と対面
1961/12
朝鮮総聯の記録映画をリキマンションの自宅で上映